ブログBLOG

株式会社SHIBATAからのお知らせや
日々の出来事などを発信しています。

2023/02/15

【外壁塗装の良悪】外壁塗装の良いトコロ&そうじゃないトコロを比べて決めよう!

1-1.マイホームの見た目をきれいに! 外壁塗装メリットのうち、もっともイメージが強く分かりやすいのがでしょう。 築10年以上の家は、経年劣化で色あせ・汚れ・コケ・カビといった劣化が目立ちます。 その見た目のせいで古びて見えるので、新築時の美しさは損なわれます。 そんなとき!劣化が目立つ家の外壁に塗装すると、新築のような美しい外観に生まれ変わります。見た目が古くなる前に、一定期間ごとに外壁塗装することで、いつまでも綺麗な外壁を維持できます。 「これまでとは違う塗装色を使う」「2色以上を塗り分ける」といった壁全体のデザインを大幅変更できるのも外壁塗装のメリットです。外壁の色を変えれば家の印象もガラッと変わるので、「新築かな?」と錯覚することもあります。SNSやネットで外壁塗装デザインを探し、配色やデザインを考えると次々にアイデアが生まれて楽しいものです。 こちらは、株式会社SHIBATAが塗装した施工実績を参考としてご紹介します。 1-2.外壁劣化が緩やかになる 外壁塗装で、 劣化した外壁に現れるヒビ割れや剥がれといった劣化状態を放置すると、建物内部に雨水が浸入し、雨漏りで家内部に深刻な...

2022/12/26

【年末年始】お休みのお知らせ

拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。   さて、株式会社SHIBATAでは年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。 皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。   敬具   記   ■年末年始休業日 2022年12月28日(水)~2023年01月05日(木)

2022/11/08

【2022年版】外壁塗装の最低限知っておきたい種類と選び方②|メリット・デメリット

こちらのブログは前回の続きになります。 前回の記事はこちら 1-2.モルタル外壁のメリット・デメリット モルタル外壁とは、ラス(網状の金物)などの上からモルタル(水・細骨材・セメントを調合したもの)を左官で塗って、その上から塗装して仕上げるケースが一般的です。サイディングが普及する前までは、日本の木造住宅の大半がモルタル外壁でした。 【メリット】・デザイン性が優れている・耐久性が優れている・シーリング劣化の心配が無い 【デメリット】・防水機能が無い・ひび割れが起こりやすい・汚れが目立ちやすい モルタルはサイディングとは違い、デザインを作ることができます。波模様をつけたり、型をくり抜いたり、タイルを貼り付ける等々、外壁そのものをデザインすることはモルタルにしかできないことです。サイディングは種類が豊富ではありますが、あくまで工場製品であり、「選ぶ」という作業になります。それに対してモルタルは「作る」という作業が可能なのです。 また、サイディングボードのようにつなぎ目が無いため、シーリングの劣化を気にする必要がありません。デメリットとしては、モルタル外壁も防水機能を持たないため、塗装で防水...

2022/11/08

【2022年版】外壁塗装の最低限知っておきたい種類と選び方①|メリット・デメリット

目次よく使われる外壁の種類は7種類あります!!▶︎窯業系サイディング▶︎モルタル外壁▶︎金属サイディング▶︎ALC外壁▶︎樹脂系サイディング▶︎木質系サイディング▶︎タイル1-1.窯業系サイディングのメリット・デメリット よく使われる外壁の種類は7種類あります!! 【外壁】と一言で言っても種類は沢山あります。窯業系、金属系、セラミック系、樹脂系、木質系、トタン、スタッコ、リシン、吹付けタイル、タイル、天然石材、レンガ、モルタル、ALC等様々な外壁がありますが、知らないままに選んでしまうと、それが家の寿命に影響を与えることも十分にあります。そこで今回は多く使われている代表的な外壁7種類をご紹介いたします。メリットデメリットも一緒みてください。 ▶︎窯業系サイディング ▶︎モルタル外壁 ▶︎金属サイディング ▶︎ALC外壁 ▶︎樹脂系サイディング ▶︎木質系サイディング ▶︎タイル   1-1.窯業系サイディングのメリット・デメリット 窯業系サイディングとは、板状の外壁材で内容成分の80%がセメントで残りの20%が繊維質、増量材で構成されているものです。 窯業系サイディングは現在...

2022/11/04

【最新2022年】絶対やってはいけない外壁塗装の話①|外壁塗装工事におけるタブーを確認

住宅の外壁塗装は高額な工事で、たくさんのお金が必要になります。仮設足場、下地処理、下塗り、上塗り等で50万円から100万円超えもあります。 そのリフォーム費用を積み立てしているならまだしも、具体的な工事時期を予期していなかった場合、予算を用意しづらい事もありますよね!!   ここでは、予算が少ないからといって絶対にやってはいけない8つの事についてまとめています。 今回はその①についてお話ししたいと思います。   1.外壁塗装をしないと家はダメになってしまう。お早めの診断を!   予算が確保できないからということで前回の塗装工事から(もしくは新築から)10年以上経っても外壁塗装を考えない方が多くいます。外壁塗装を後回しにするようなことは絶対に避けましょう。 外壁が劣化しているのにもかかわらず外壁塗装をしないということは確実に家をむしばんでいくことにつながります。     【クラック(ヒビ割れ)】【コケ】【カビ】【チョーキング現象(壁に触ると白い粉がつく)】など劣化現象が外壁におこっているのであれば 「外壁塗装をした方がよいのではないか」と...

contact

まずはお気軽に
ご相談ください!

084-917-2501
お問い合わせはこちらから