2025/08/01

暑い夏を乗り切る!外壁塗装の成功ポイントとは?

🌞 夏真っ盛り!外壁塗装の注意点

連日うだるような暑さが続く8月。外壁塗装を検討中のお客様にとって、「暑さ」「湿度」など夏特有の環境は気になるポイントですよね。今回は、猛暑の中でも安心・快適に施工を進めるための “夏の塗装豆知識” をご紹介します!


1️⃣ 施工スケジュールは「朝早め or 夕方遅め」を狙う

  • 🔅 理由:直射日光が強い正午~午後2時を避けることで、

    • 塗料の「乾燥ムラ」を防ぎやすくなる

    • 施工スタッフの熱中症リスクを軽減できる

  • 📆 おすすめスケジュール

    1. 早朝 6:00~9:00 → 気温がまだ上がりきらない時間帯に下塗り・中塗りを実施

    2. 夕方 16:00~18:00 → 気温が下がり始め、湿度もわずかに低下するタイミングで上塗り

☀️ POINT:「真夏日の正午」に塗装を行うと、塗料の乾きが早すぎてムラが発生しやすくなります。
少し早起きして、質の高い仕上がりを目指しましょう!


2️⃣ 塗料選びは「遮熱・低汚染タイプ」が◎

  • 🏠 遮熱塗料のメリット

    • 熱を反射し、外壁表面温度を抑制できる → 室内の温度上昇を軽減

    • 太陽光による塗膜劣化を抑え、長期耐久性アップ

  • 💧 低汚染塗料のメリット

    • 汚れやほこりが付着しても雨水で流れやすく、外壁がキレイな状態をキープ

    • 夏の強烈な日差しで目立ちやすい「黒ずみ」「カビ」を防止

👀 豆知識:
遮熱・低汚染機能を併せ持つハイブリッド塗料なら、酷暑による熱ダメージと汚れの両方から外壁を守れます。
SHIBATAでは関西ペイントの「ヒートカットシリコン」など、実績のある製品を多数ご提案可能です。


3️⃣ 高温多湿対策:湿気を逃がす下地調整が肝心

  • 💦 下地処理のポイント

    1. 高圧洗浄 → 付着したホコリやカビを徹底除去

    2. クラック(ひび割れ)補修 → 塗装直後に入り込んだ湿気が中で膨張しないよう、シーリング材でしっかり密封

    3. 通気性の確保 → 外壁材の裏側にこもった湿気を逃がしやすい「通気工法」を検討

  • 🔬 湿度チェック

    • 施工前日の湿度が80%以上の場合は、翌朝まで様子を見てから作業を開始

    • 乾燥不良による塗膜剥離リスクを最小限に抑えましょう

📌 ワンポイント
真夏の湿度は急激に上がりやすく、日中と夜間で大きく変化します。
SHIBATAでは「湿度計」を使用して現地環境をリアルタイムで把握し、適切なタイミングで施工を進めます。


4️⃣ 職人の熱中症対策と安全管理

  • 🧢 職人の装備

    • 冷却インナーシャツや水分補給ポーチなど、暑さ対策グッズをフル活用

    • 帽子・首に巻く冷却タオル・遮熱手袋で紫外線・熱風をシャットアウト

  • 🚰 水分補給ルール

    • 15~20分ごとにこまめな水分補給

    • スポーツドリンクや塩分タブレットでミネラルバランスをキープ

  • 休憩タイム

    • 日陰での「クーリングダウン」を20分おきに実施

    • 熱中症警戒アラートが出る日は、朝と夕方以外は作業を控える場合もあります

🎯 安全第一
SHIBATAでは、職人全員が「熱中症予防教育」を受講し、無理なく施工を行うポリシーを徹底しています。


🖼️ イメージギャラリー:夏の施工例



🏠 SHIBATAのサービス紹介

  1. 外壁塗装

    • デザイン塗装・遮熱塗料・低汚染塗料など、用途に応じて最適なプランをご提案

  2. 屋根塗装(遮熱・断熱塗料)

    • 真夏の屋根温度を大幅カット

    • 室内温度の上昇を抑え、光熱費削減にも貢献

  3. 防水工事(屋上・バルコニー・ベランダ)

    • 台風シーズンに備えた補修・施工で雨漏りリスクをゼロに

  4. リフォーム工事全般

    • 内装クロス張替え・床工事・水回りリフォームなど、一度にまとめて相談可能

🔰 初めてのお客様でも安心

  • 資格保持者が現地調査&ヒアリングを実施

  • 無料見積り&カラープランニングでイメージを共有

  • アフター点検(施工後1年・3年後)で長期サポート


🤔 FAQ:夏場の外壁塗装にまつわる疑問

  1. Q:真夏でも劣化が進んでいる外壁は塗り替えたほうがいい?

    • A:外壁の劣化サイン(ひび割れ・チョーキング現象)が見られる場合、夏の猛暑を乗り切る前に早めのメンテナンスがおすすめです。放置すると雨漏りや下地腐食のリスクが高まります。

  2. Q:雨が降る可能性がある日はどうすればいい?

    • A:SHIBATAでは、当日朝と前夜の天気予報を確認し、湿度80%以上の日や雨マークが出た日は施工を延期します。安全かつキレイに仕上げるための大切な判断です。

  3. Q:DIYで塗装しようか迷っています…

    • A:DIY塗装は部分補修や小規模な面積には適していますが、猛暑の中での大規模外壁施工はムラや熱中症リスクが高まるため、プロにお任せいただくほうが安心です。


📞 お問い合わせ・無料相談窓口


📝 まとめ:暑さに負けない!夏の塗装成功術

  • 🔆 朝早め or 夕方遅め に施工時間をずらし、ムラ・熱中症リスクを低減

  • 🌟 遮熱・低汚染塗料 で外壁温度を抑え、長期耐久性アップ

  • 💦 下地調査・補修 を怠らず、湿気トラブルを防止

  • 🧢 職人の熱中症対策 を徹底し、安全かつ高品質な施工を実現

  • 🎫 8月限定キャンペーン を活用して、お得にリフレッシュ

暑い夏こそ、外壁塗装のベストシーズンを活かしてお家をリフレッシュ!
SHIBATAは、最新の遮熱技術と熟練の職人技で、愛される住まいづくりをサポートいたします。


🔖 #外壁塗装 #夏の塗装 #遮熱塗料 #SHIBATA #福山市

一覧へ戻る

contact

まずはお気軽に
ご相談ください!

084-917-2501
お問い合わせはこちらから